マエストロ・プロデュース ―未来の伝統芸術を創る交響神樂プロジェクト―
出雲の春音楽祭「奥義抄編」~其の参 グランドフィナーレ

iPhil[s] 特別記念演奏会
神(シン)フォニック・フェスティバル

MA・TSU・RI!

公演日時

2023年10月29日(日)
(13:00ロビー開場、13:20客席入場可)
13:45~プレトーク
14:00 開演
(16:40終演予定)

会  場

出雲市民会館 大ホール

入場料金

チケットは下記プレイガイドで好評販売中!
全自由席・税込

前売 一般 3,000円、大学生以下1,500円
(当日券は各500円増し)

※大学生以下チケットは、小学生から28歳までの学生が対象。入場の際、学生証をご提示いただく場合があります。
※就学前のお子様の入場はできません。無料託児サービスをご利用ください。【10/13(金)までに要申込】

 iPhil♡割
 障がい者の方とその介助者の方(1名)のチケットは1割引きとなります。購入時に手帳をご提示ください。
 LoppiでのiPhil♡割はできませんので、それ以外のプレイガイドでお求めいただくかお電話等でご連絡ください。

プレイガイド

【全国】ローソン・ミニストップ店内「Loppi」(Lコード 62083)⇒iPhil♡割の適用はありません
【出雲】出雲市民会館、ビッグハート出雲、大社文化プレイスうらら館、平田文化館、スサノオホール、アツタ楽器
【雲南】雲南市加茂文化ホールラメール
【松江】島根県民会館チケットコーナー

チラシ(1)をダウンロードする
チラシ(2)をダウンロードする


nakai takechiyo
中井章徳 桂竹千代
mankusen
万九千社立虫神社神代神楽保存会
   
hirano tsumaya
平野一郎 妻屋秀和
yoshikawa morita
吉川真澄 森田麗子
notsu2 odagawa
野津良佑 小田川哲也
iphils

iPhil[s]
出雲フィルハーモニー 交響楽団・合唱団

開演前13:45~
 マエストロ・中井章徳によるプレトーク

14:00開演~
 古代史落語家・桂竹千代による神話のお話もお楽しみに!
【第1部】観る神楽

 万九千社立虫神社神代神楽保存会による神楽「荒神」

【第2部】

 E.エルガー:行進曲「威風堂々」第1番 作品39-1
 久石譲:「千と千尋の神隠し」組曲

【第3部】聴く神楽
 平野一郎:
 出雲國の神話・伝承・風土に拠る、管弦楽(及び声楽)の為の連作
 交響神樂 第六番〈國譲〉(クニユズリ)※世界初演


指揮:中井章徳(音楽監督、出雲フィルハーモニック芸術監督)
管弦楽・合唱:iPhil[s] 出雲フィルハーモニー交響楽団・合唱団
神楽:万九千社立虫神社神代神楽保存会(出雲市指定文化財)
ゲスト:落語家・桂竹千代


交響神樂 第六番〈國譲〉
5人の独唱|小合唱|大合唱|児童合唱|大管弦楽


— 最大級の多層的な声楽セクション ―
 5柱の神
 オホクニヌシ(Bar.):妻屋秀和
 タケミカヅチ(Sop.):吉川真澄
 フツヌシ(Alt.):森田麗子
 コトシロヌシ(Ten.):野津良佑
 タケミナカタ(Bas.):小田川哲也

 小合唱(スモールコーラス)=8人の群声(コロス)
 ソプラノ Ⅰ:狩野麻実 Ⅱ:小田萌海
 アルト Ⅰ:筒井絢子 Ⅱ:渡部亜弥
 テノール Ⅰ:大畑和樹 Ⅱ:川西悠紀
 バス Ⅰ:秦慎ノ介 Ⅱ:永見樹

 大合唱(ラージコーラス)=混声合唱
 出雲フィルハーモニー合唱団〈iPhilフェスティバル合唱団〉

 児童合唱(ジュニアコーラス)
 出雲フィルハーモニー合唱団〈iPhilキッズ&ジュニア合唱団〉


公演の前に「劇場」に行ってみよう!(会場:出雲市民会館 大ホール)

交響神樂ってどんな作品?
これまでに初演を重ねてきた連作、交響神樂 第一番〈國引〉、第二番〈遠呂智〉、第三番〈羅摩船〉、第四番〈大穴牟遅〉、第五番〈鳥遊〉、間奏曲〈湖〉の演奏記録映像の鑑賞の後、第六番〈國譲〉のリハーサルを公開します。一足先に、平野ワールドを体験してみませんか?

第1回・・・  7月15日(土) 14:30受付開始
 14:45~17:00(第一番・第二番・第三番の記録映像鑑賞、第六番のリハーサル公開)
第1回は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました!

第2回・・・10月21日(土) 14:30受付開始
 14:45~17:00(第四番・第五番・間奏曲の記録映像鑑賞、第六番のリハーサル公開)


平野一郎作曲 出雲國の神話・伝承・風土に拠る、管弦楽(及び声楽)の為の連作

2017年3月 世界初演
交響神樂【第一番】國引(クニビキ)
ヤツカミヅオミヅヌ
序曲|管弦楽、バリトン独唱、混声合唱、児童合唱

2018年3月 世界初演
交響神樂【第二番】遠呂智(ヲロチ)
スサノオ・ヲロチ・クシイナダヒメ
冒険譚|管弦楽
 
交響神樂【第三番】羅摩船(カガミノフネ)
スクナヒコナ
諧謔曲|管弦楽、児童合唱

2019年3月 世界初演
交響神樂【第四番】大穴牟遅(オホナムチ)
オホナムチ・ヤソガミ・ヤガミヒメ・スセリビメ・ヌナカハヒメ
英雄譚|管弦楽
 
交響神樂【第五番】鳥遊(トリノアソビ)
コトシロヌシ
嬉遊曲|管弦楽、児童合唱

2022年3月 世界初演
交響神樂【間】湖(ミヅウミ)
水面に映る出雲原風景
間奏曲|管弦楽、ソプラノ独唱

2023年神在月 世界初演
交響神樂【第六番】國譲(クニユズリ)
オホクニヌシ・タケミカヅチ・フツヌシ・タケミナカタ・コトシロヌシ・・・
終 曲|管弦楽、5独唱、小合唱、大合唱、児童合唱