別科
18歳以上の方が対象です。受講生は随時募集しています。
合唱コース(CHORUS)
コーラス・レパートリー・・・混声合唱
日本・世界の名曲、ポピュラー曲等、多くの分野の歌曲や合唱曲を楽しく合唱します。つとめてレヴェルの向上をめざし、豊かな響きとハーモニーを感得できるよう、発声や歌い方の基礎を学びながら美しい歌声を追求していきます。
また、鑑賞会に参加したり、特別ゲストの講義を受講するなど、ひろがりと奥ゆきを感じることのできる音楽をめざします。
![]() |
![]() |
![]() |
オペラコース(OPERA)
アクティング・クワイア
ヨーロッパ音楽の根幹となっている「ミサ」と「オペラ」について、音楽の形式、歌詞や音符に込められている意味、その表現技法をめぐって、「歌う・動く・考える」をモットーとした合唱に取り組みます。ミサでは、教会音楽を歌う「クワイア」として、オペラでは、動き・演技をともなう「アクティング」コーラスとして、静と動の両面を一体に、深く、楽しく、本格的に学んでいきます。
![]() |
![]() |
![]() |
オーケストラコース(ORCHESTRA)
オーケストラ・レパートリー
演奏会や本番を目的とするのではなく、様々な作曲家の代表的なオーケストラ作品を、レパートリーとすべく探求していくことを目的としています。
指揮者によるレクチャーや、コンサートマスターや各セクションのトレーナーによる実技指導のもと、楽曲の様式、音楽のしくみ、時代背景や作曲家の思想などを学び考察しながら〈作品の本質を実現する〉ことをめざします。
![]() |
![]() |
![]() |
邦楽コース(TRADITIONAL JAPANESE MUSIC)
邦楽合奏
邦楽器の伝統的な奏法・技法を踏まえたうえで、より発展的な日本音楽を、合奏として追求していきます。
指揮者による合奏指導ならびにレクチャーを通じて、合奏技能と表現力の向上をめざします。「聴き合う・感じ合う」感性を大切に、指揮を見る力、要求される内容を理解して音として表現する力を養い、流派を超えた新しい邦楽合奏の響きを作りあげていきます。また、洋楽器とのコラボレーションなど、新たな試みにも積極的に挑戦していきます。
![]() |
![]() |
![]() |
お知らせ
別科の受講生は随時募集しています。お気軽に下記までお問合せ下さい。