別科タイトル

合唱コース(CHORUS)

コーラス・レパートリー・・・混声合唱

  • 日本・世界の名曲、ポピュラー曲等、多くの分野の歌曲や合唱曲を楽しく合唱します。
  • 豊かな響きとハーモニーを感得できるよう、発声や歌い方の基礎を学びながら美しい歌声を追求します。
  • 発声法や曲の音取りなどの基礎、全体での歌唱指導、指揮者による音楽表現のレッスンで、アンサンブル力を磨き、更なる高みをめざし続けていきます。

pdfファイル「指導者名簿 (2021年度)」(PDF:250kB)

混声合唱1 混声合唱2 混声合唱30万

 

オペラコース(OPERA) 

アクティング・クワイア

  • イタリア・ベルカント唱法の体得をめざして『サルヴァトーレ・マルケージ』に取り組み、基本を身につけます。
  • オペラ・テキスト(台本)を学びながらイタリアの文化や会話に触れ、ディレクション(発声の仕方や詩の朗読法)や文法などの分析を通じてオペラ作品の深い魅力を味わっていきます。

pdfファイル「指導者名簿 (2021年度)」(PDF:250kB)

オペラ1 オペラ2 オペラ3

 

オーケストラコース(ORCHESTRA)

オーケストラ・レパートリー

  • リハーサル形式の講座を通じて様々な作曲家の代表者オーケストラ作品に触れ、作曲家の意図した表現を追求しながら、名曲をレパートリーとすべく探求しています。
  • 指揮者によるレクチャーや、コンサートマスターや各セクションのトレーナーによる実技指導のもと、楽曲の様式、音楽のしくみ、時代背景や作曲家の思想などを学び考察しながら〈作品の本質を実現する〉ことをめざします。  
  • 各種セミナーや音楽祭、さまざまな演奏会、教育活動に対応できるよう、アンサンブルの向上とレパートリーの拡充をはかります。 

pdfファイル「指導者名簿 (2021年度)」(PDF:250kB)

オーケストラ1 オーケストラ2 オーケストラ3

 

邦楽コース(TRADITIONAL JAPANESE MUSIC)

邦楽合奏

  • 邦楽器の伝統的な奏法・技法を踏まえたうえで、より発展的な日本音楽を、合奏として追求していきます。
  • 指揮者による合奏指導ならびにレクチャーを通じて、合奏技能と表現力の向上をめざします。「聴き合う・感じ合う」感性を大切に、指揮を見る力、要求される内容を理解して音として表現する力を養い、流派を超えた新しい邦楽合奏の響きを作りあげていきます。また、洋楽器とのコラボレーションなど、新たな試みにも積極的に挑戦していきます。  

pdfファイル「指導者名簿 (2021年度)」(PDF:250kB)

邦楽コース1 邦楽コース2 邦楽コース3

 

お知らせ

  別科の受講生は随時募集しています。お気軽に下記までお問合せ下さい。