声楽・ピアノ パフォーマー養成ワークショップ【受講者募集】
2025年04月25日
イタリア・オペラの研究者で指揮者の中井章徳氏の監修のもと、イタリア・オペラのスペシャリストであるバリトン歌手の蓮井求道氏による歌唱を中心としたワークショップを行います。
オペラ・アーティスト・プログラム
《声楽・ピアノ》 パフォーマー養成ワークショップ
このワークショップは、舞台芸術を担う人材を育成し、地域文化の振興と未来への貢献を目指して実施される声楽およびピアノ専攻の受講者を対象としたイタリア・オペラのパフォーマンス・ワークショップです。
声楽では、マンツーマンのレッスンにおいて、イタリア・オペラのアリア、重唱、歌曲などを題材に、歌唱法・発声法から実践を想定した豊かな表現力の習得を目指します。
ピアノでは、オーケストラピアノとしての役割を軸に、指揮者・歌手双方の視点から読譜力や演奏への理解を深め、独奏とは異なる実践的な伴奏技術を養います。
プロの講師陣による継続的なレッスン(3回シリーズ)を通して、パフォーマンスと音楽表現のさらなる高みを目指します。
※1回のみの受講や聴講も可能です
講師
蓮井 求道 HASUI Gudo
・北九州シティオペラ理事長/芸術監督
・二期会会員
・くらしき作陽大学名誉教授/特任教授
・出雲芸術アカデミー芸術アドヴァイザー
|対象|
- 声楽 または ピアノを専門としている方
- 声楽 または ピアノを本格的に学びたい方(高校生以上であれば、一般の方も受講可能です)
|内容|
【声楽】イタリア・オペラ、重唱、イタリア語による歌唱
- コンコーネやサルヴァトーレ・マルケージなどの練習曲も可
- 曲数は問いません
- 上記の内容で任意の曲でご参加いただけます
【ピアノ】歌詞理解・音楽的アプローチ・アンサンブル技術向上のための実践
- 声楽指導者または指揮者による伴奏技術や音楽表現などの指導
- 声楽家との共演を通じて実践的な伴奏法・呼吸・表現を学ぶ
|期間|
- 第Ⅰ期‣5月 | 11日(日)、12日(月)、13日(火)
- 第Ⅱ期‣6月 | 8日(日)、9日(月)、10日(火)
- 第Ⅲ期‣7月 | 13日(日)、14日(月)、15日(火)
募集人数は各期10名程度
|レッスン枠|
1回50分または80分
- 日曜/15:00~20:00
- 月曜/11:00~17:00
- 火曜/10:00~15:00
※上記以外の時間帯をご希望の場合は事務局へご相談ください
|受講料|
基本受講料[声楽・ピアノ]
- [基本コース] 1回50分‣‣‣5,000円
- [上級コース] 1回80分‣‣‣8,000円
声楽・ピアノの両者が同時に受講する場合
- [基本コース](50分)‣‣‣基本受講料+2,000円
- [上級コース](80分)‣‣‣基本受講料+3,200円
聴講生も随時募集※各期の開催期間中(3日間)、何度でも聴講いただけます
各期につき
- 一般 2,000円
- 学生 1,000円
|その他|注意事項|
1.声楽で伴奏を同伴して受講するが、ピアノへの指導は希望しない場合
- 受講料は声楽受講者のみが基本受講料をお支払いください
- ピアニストへの指導・助言は基本的に行いません
2.伴奏者(ピアニスト)の同伴が難しい場合
- 伴奏者の同伴が望ましいですが、難しい場合は事務局にご相談ください
- 主催者で公式ピアニストを用意する場合は、演奏補助手当をご負担いただきます
3.ピアニストが単独で受講することも可能です
- 基本受講料以外に演奏補助手当(声楽家)をご負担いただきます(詳しくは事務局までお問い合せください)
4.受講回数について
- 1回のみの受講や聴講も可能です
- 1期(3日間)で複数回の受講も可能です
5.注意事項
- 受講料は当日会場にて、現金でのお支払いとなります
- 受講曲のコピーを指導者用に【3部】ご準備いただきます
- 会場までの旅費交通費は受講者の自己負担となります
- 体調不良等で受講できなくなった場合は、前日までにご連絡ください
お申込
下記URLからお申込フォームにアクセスしてください
https://forms.gle/BQ72cjVNUzrMaXPS8
|会場|
出雲交流会館 島根県出雲市今市町北本町2丁目1-10 【MAP】