出雲総合芸術文化祭

お知らせ

お知らせ

ダウンロード

バックナンバー

★出演者募集★ 第24回いずも新春コンサート

 出雲市では、音楽を通じ、うるおいと活力あるまちづくりのために、芸術文化振興、音楽教育向上の両面より取り組んでいます。
出雲は音楽活動の盛んな地域であり、学生、社会人を問わず大勢の方が音楽芸術を極めようと日々努力されています。そのような方たちの発表の場を設け、音楽文化のさらなる発展と向上に貢献することを目的として、このコンサートを開催します。
 多くの皆様の参加をお待ちしています。

★出演者募集★  第24回いずも新春コンサート

 出雲市では、音楽を通じ、うるおいと活力あるまちづくりのために、芸術文化振興、音楽教育向上の両面より取り組んでいます。
出雲は音楽活動の盛んな地域であり、学生、社会人を問わず大勢の方が音楽芸術を極めようと日々努力されています。そのような方たちの発表の場を設け、音楽文化のさらなる発展と向上に貢献することを目的として、このコンサートを開催します。
 多くの皆様の参加をお待ちしています。
  
 
第23回
第23回 金森 愛(ピアノ)  

◆公演日/令和8年(2026) 1月11日(日)
◆会場/ビッグハート出雲 白のホール
◆出演資格/出雲地域在住者、出身者又はゆかりのある方で、音楽芸術を専門に学んだまたは学んでいる方。(令和8年(2026)1月1日で18歳に満たない方は保護者の同意が必要です。)
◆種目/洋楽・邦楽の中から声楽、器楽のソロまたは重唱・奏(五重唱・奏まで)
◆演奏時間/10分程度(出入・曲間等の時間を含みます)
◆参加料/1人10,000円〔入場券(1,000円)10枚を贈呈〕
     但し、重唱・奏の参加者は1人5,000円〔入場券1人5枚を贈呈〕
◆申込方法/所定の申込書に必要事項を記入し、期限内に申し込んでください。
◆申込期限/9月16日(火)必着

 募集要項・申込書はこちらからダウンロードできます。[A3]( PDF WORD
 
これまでの演奏会プログラムはこちらから見ることができます

◆おたずね・申し込み/いずも新春コンサート実行委員会事務局
TEL0853- 21-7580

広島交響楽団 第32回島根定期演奏会


チラシ被爆80年の節目に、音楽を通じて広く平和の尊さを伝えるために
開催される広島交響楽団の島根定期演奏会です。
是非、お楽しみください‼


公演日
 令和7年9月28日(日)
 開場13:15   開演14:00

会 場
 出雲市民会館
 (島根県出雲市塩冶有原町2-15)

入場料(全席指定・税込)
 一 般/5,000円  学生/1,500円
 ※学生席は小学生以上25歳以下の学生が対象。当日要学生証。
 ※就学前のお子様はご入場できません。

チケット売出日
 6月28日(土)9:00~/広響事務局は6月30日(月)

プレイガイド
 出雲市民会館、ビッグハート出雲、平田文化館、大社文化プレイスうらら館、広響webチケット、広響事務局

お問合せ
 ・(公財)出雲市芸術文化振興財団 
    TEL:0853‐21‐7580(土・日・祝日・毎月最終月曜を除く9:00~17:00)
 ・広響事務局
    TEL:082‐532‐3080(平日9:00~17:20)


プログラム
~作曲家二人展~
・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲二長調作品35
・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調作品95B.178「新世界より」

pdfファイル「チラシ」をダウンロードする(PDF:5.9MB)


飯森

桐朋学園大学指揮科卒業。ベルリン、ミュンヘンで研鑚を積み、これまでにフランクフルト放送響、ケルン放送響、チェコ・フィル、モスクワ放送響等に客演。2001年、ドイツ・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団音楽総監督(GMD)に着任、日本ツアーも成功に導いた。国内では1994年以来、東京交響楽団と密接な関係を続け、正指揮者、特別客演指揮者を歴任。2014年、日本センチュリー交響楽団の首席指揮者に就任。2015年より世界的にも例の少ないハイドンの交響曲全曲演奏&録音という一大プロジェクトを手掛け、2025年3月に完結させた。オペラでも高い評価を得ており、新国立劇場「夏の夜の夢」「コジ・ファン・トゥッテ」などを指揮し、好評を博した。2026年3月には新国立劇場「ドン・ジョヴァンニ」への出演が予定されている。現在、パシフィックフィルハーモニア東京音楽監督、群馬交響楽団常任指揮者、いずみシンフォニエッタ大阪常任指揮者、東京佼成ウインドオーケストラ首席客演指揮者、中部フィルハーモニー交響楽団首席客演指揮者。2025年4月より武蔵野音楽大学客員教授に就任し、後進の指導にも力を注ぐ。
オフィシャル・ホームページ http://iimori-norichika.com/

指揮:飯森範親
周防亮介

2016年ヴィエニャフスキ国際コンクール入賞をはじめ、日本音楽コンクールやオイストラフ国際コンクールなど、国内外のコンクールで優勝や入賞の実績を持つ。12歳で京都市交響楽団との共演を皮切りに、パリ管弦楽団やNHK交響楽団など数多くの国内外オーケストラと共演。15歳で初リサイタルをおこない、清水和音や上田晴子など第一線で活躍するピアニストと共演を重ねる。2024年4月にはサントリーホール大ホールにて「周防亮介の協奏曲“パガニーニ・ブルッフ・シベリウス”」と称して一夜で3曲の協奏曲を演奏するなど、その挑戦は止まらない。CDはオクタヴィア・レコードより『パガニーニ:24のカプリース』『歌う旅路』など5枚のアルバムをリリース。東京音楽大学特別特待奨学生として学び、在籍中にロームミュージックファンデーションの奨学生にも選ばれる。東京音楽大学を修了後、江副記念リクルート財団奨学生として、メニューイン国際音楽アカデミーに留学。ヴェンゲーロフ氏、カピュソン氏のもと研鑽を積んだ。使用楽器は宗次コレクションより貸与されている1678年製ニコロ・アマティ。

ヴァイオリン:周防亮介

■主 催/公益社団法人広島交響楽協会

■共 催/公益財団法人出雲市芸術文化振興財団、出雲市、出雲市教育委員会、出雲メセナ協会

将棋フェスティバル 第14回福間香奈杯争奪出雲弥生の森ジュニア将棋大会

★申込締切 7月3日必着

第14回チラシ

【と き】2025年7月27日(日)
【ところ】出雲弥生の森博物館 たいけん学習室
  (1)プロ棋士指導対局 8:50~12:00(受付8:30~10:30) 
  ◆対  象:幼児、小学生、中学生及び高校生
  ◆定  員:30名
  ◆対局料(1局):600円(当日受付にて)
  ◆指導棋士:長岡裕也 六段、北村桂花 女流二段
   ※申込状況により希望棋士と対局出来ない場合があります。
   ※申込多数の場合は抽選により決定します。

  (2)ジュニア将棋大会 13:00~17:00(受付12:30~13:00)
  ◆対 象:幼児、小学生及び中学生
  ◆定 員:70名 
  ◆参加料:600円(当日受付にて)
  ◆参加部門:《Aクラス》 初段以上 スイス方式
        《Bクラス》 1~5級    スイス方式  
        《Cクラス》 6級以下   予選5局・決勝トーナメント
  ◆表 彰:各部門別に、優勝者、2位、3位を表彰します。
   ※段級位は自己申告です。
   ※申込状況によりクラスの移動をお願いすることがあります。
   ※申込多数の場合は抽選により決定します。


【申込方法】「ハガキ」または「WEB」で受け付けます。
  《WEB》の場合 ※5/20(火)からアクセス可能です
    サイト【https://forms.gle/cF9SQB4A8wasDL986】にアクセスしてお申し込みください。
●締切/7月3日(木)午後11時59分
 
  《ハガキ》の場合 
    チラシ内の「参加申込書」を記入のうえハガキ裏面に貼付し、実行委員会事務局まで申し込んでください。
●締切/7月3日(木)(必着)

 チラシのダウンロードはこちらから


●大会当日はそば出店(いずもそばりえの会)があります。会場周辺にはレストラン等ありませんので、昼食にご利用ください。


【問合せ先】
福間香奈杯争奪出雲弥生の森ジュニア将棋大会実行委員会事務局(出雲市民会館内)
〒693-0023 島根県出雲市塩冶有原町2-15
TEL 0853-21-7580


主催:福間香奈杯争奪出雲弥生の森ジュニア将棋大会実行委員会、(公財)出雲市芸術文化振興財団、出雲市、出雲市教育委員会
主幹:弥生の森おおつ、出雲弥生の森博物館、福間香奈後援会、日本将棋連盟出雲支部
協力:日本将棋連盟出雲市役所支部
協賛:出雲南ロータリークラブ

「出雲囲碁フェスティバル」

2025年
8月

2
(土)

「出雲囲碁フェスティバル」

開催場所

大社文化プレイスうらら館 ごえんホール

時 間
・プロ棋士による親子入門教室/10:00~11:30 ・第22回 出雲ジュニア囲碁大会/10:00~15:00 ・プロ棋士によるジュニア指導対局/13:00~14:00、14:00~15:00 
チケット料金

プロ棋士によるジュニア指導対局【対局料】:600円
第22回 出雲ジュニア囲碁大会【参加料】:600円※おぼえたてクラスは無料

お問い合わせ

【お申込み/お問合せ】
 出雲囲碁フェスティバル実行委員会事務局
(出雲市民会館内/土日祝日、毎月最終月曜日を除く9:00~17:00)
 〒693‐0023 出雲市塩冶有原町2‐15
 Tel:0853‐21‐7580 fax:0853‐21‐7085
  E-mail:s-kaikan2@local.city.izumo.shimane.jp

 

プロ棋士による親子入門教室
【日  時】8月2日(土)10:00~11:30  
【会  場】大社文化プレイスうらら館 ごえんホール
【参 加 料】無料
【申込方法】当日申込み
【指導棋士】桑本 晋平 七段


プロ棋士によるジュニア指導対局
【日  時】8月2日(土)13:00~14:00、14:00~15:00  
【会  場】大社文化プレイスうらら館 ごえんホール
【参 加 料】600円
【申込方法】当日申込み
【指導棋士】桑本 晋平 七段
【対局方法】5面打ち、時間制限1時間


第22回 出雲ジュニア囲碁大会
【日  時】8月2日(土)10:00~15:00 ※受付9:00~9:45
【会  場】大社文化プレイスうらら館 ごえんホール
【参加資格】幼児、小学生及び中学生 

【参加部門】

 
部門 高段
名人の部
低段
名人の部 
Aクラス Bクラス Cクラス Dクラス おぼえたて
クラス
対象
段級位
4段以上 初段~3段

目安
1級~7級

目安
8級~14級
目安
15級~20級
目安
21級~25級
制限無し

対象

小学校1年生~中学校3年生
使用碁盤 19路盤 13路盤 9路盤
競技方法 全試合互先、先番6目半コミ出し
※おぼえたてクラスへの参加は2回限りとします。

【表  彰】名人の部、A・B・C・Dの各クラスは、優勝者、2位、3位を表彰します。
      おぼえたてクラスは、優勝者、2位、3位、4位、5位、6位を表彰します。
【参 加 料】600円(当日受付にてお支払いください)
 ※囲碁普及のため、おぼえたてクラスの参加料は無料とします。
【申込方法】申込書にて受付 wordファイル「参加申込書」をダウンロードする(DOCX:16kB)
                 WEBからもお申込みいただけます。
WEB


https://forms.gle/xBhsAmEXZMT5R22k9
【申込締切】7月4日(金)必着
【定  員】80 名
【その他】全員に参加記念品を準備します。


このページのトップへ