イベント案内
追加開催決定!大谷徹奘師 (薬師寺執事長)による薬師寺展ギャラリートーク
追加開催 4月25日(日)14時~
追加開催決定!大谷徹奘師 (薬師寺執事長)による薬師寺展ギャラリートーク
- 開催場所
-
大谷徹奘師 (薬師寺執事長)ギャラリートーク 追加開催
講師:薬師寺執事長 大谷徹奘(てつじょう)師
1⃣3月20日(祝土) 11時~・13時~ 2回
2⃣4月24日(土) 11時~・13時~ 2回
追加開催 4月25日(日)14時~
3⃣5月9日 (日) 11時~・13時~ 2回
※各回、約40分
※定員20名(先着順)
※お申込みは不要ですが観覧料が必要です。当日展示受付までお越しください。 - 時 間
- .
- チケット料金
-
観覧料が必要です
一般800円
※ 一般の方で身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、 戦傷病者手帳をお持ちの方、
及びその介護者1名400円
〇 20名以上の団体は700円
〇 高校生以下無料
ネットクーポンはこちら - お問い合わせ
-
お問合せ
出雲文化伝承館
電話(0853)21-2460
【受付終了しました】薬師寺の福神信仰と画僧古磵 記念講演会
2021年4月25日(日)午前10時~12時
【受付終了しました】薬師寺の福神信仰と画僧古磵 記念講演会
- 開催場所
-
薬師寺の福神信仰と画僧古磵 記念講演会
供香(そなえこう) 午前10時~10時30分
大谷香代子氏(香道御家流和草会・公益財団法人お香の会理事)講演会 午前10時30分~12時
演題「薬師寺の福の神と画僧古磵」
講師 薬師寺執事長 大谷徹奘(てつじょう)師日時:2021年4月25日(日)午前10時~12時
会場:縁結び交流館
定員:先着80名【受付終了しました】
聴講:無料
お申込み方法:お電話で出雲文化伝承館までお申し込みください
出雲文化伝承館
(0853)21-2460 - 時 間
- 開始 10:00 / 終了 12:00
- チケット料金
-
聴講:無料
- お問い合わせ
-
お申込み・お問合せ
出雲文化伝承館
(0853)21-2460
国宝東塔大修理竣工記念・出雲文化伝承館開館30周年記念特別展「薬師寺の福神信仰と画僧古磵」-中近世の薬師寺の福の神-
令和3年3月20日(祝土)~5月9日(日)
国宝東塔大修理竣工記念・出雲文化伝承館開館30周年記念特別展「薬師寺の福神信仰と画僧古磵」-中近世の薬師寺の福の神-
- 開催場所
-
国宝東塔大修理竣工記念・出雲文化伝承館開館30周年記念
特別展「薬師寺の福神信仰と画僧古磵」-中近世の薬師寺の福の神-法相宗大本山薬師寺は南都七大寺の一つで、白鳳時代680年に天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈願し、藤原京に建立を発願されたことに始まり1300年の歴史を誇ります。また法相宗は日本最古の宗派で、慈恩大師を開祖としその師・玄奘三蔵を鼻祖と仰ぎます。
のち薬師寺は兵火や天災により国宝東塔・東院堂をのこし、ほとんどが消失しましたが1968年からのお写経勧進により伽藍が復興され、往時の姿が蘇りつつあります。
また薬師寺では国宝吉祥天女像に代表されるように、古くから護国仏教と神仏習合として福神信仰があり、境内社や塔頭において大黒天や毘沙門天、弁才天などが祀られていました。
あわせて薬師寺には浄土宗の画僧・明誉古磵(1717没)の作品が多く所蔵されています。古磵は細密な仏画を描く一方、飄々とした水墨をよくし、なかでも大黒天は有名で、その親しみ深い「だいこく様」は人々に愛されました。
本展では国宝東塔大修理竣工ならびに当館開館30周年を記念して、薬師寺の中近世の福神信仰を紹介するとともに画僧古磵の世界を紹介します。
福の神・大黒さまのご縁による展覧会を、この機会にお楽しみください。主催 出雲市・出雲市教育委員会・公益財団法人出雲市芸術文化振興財団
協力 法相宗大本山薬師寺・山陰中央新報社期 間:令和3年3月20日(祝土)~5月9日(日)
休 館 日 :月曜日(ただし、祝日の場合は開館)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
会 場:出雲文化伝承館 企画展示室
観 覧 料 :一般800円
※ 一般の方で身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、 戦傷病者手帳をお持ちの方、
及びその介護者1名400円
〇 20名以上の団体は700円
〇 高校生以下無料
ネットクーポンはこちら大谷徹奘師 (薬師寺執事長)によるギャラリートーク
講師:薬師寺執事長 大谷徹奘師
1⃣3月20日(祝土) 11時~・13時~ 2回
2⃣4月24日(土) 11時~・13時~ 2回
追加開催 4月25日(日)14時~
3⃣5月9日 (日) 11時~・13時~ 2回
※各回、約40分
※定員20名(先着順)
※お申込みは不要ですが観覧料が必要です。当日展示受付までお越しください。【受付終了しました】記念講演会
供香(そなえこう) 午前10時~10時30分
大谷香代子氏(香道御家流和草会・公益財団法人お香の会理事)講演会 午前10時30分~12時
演題「薬師寺の福の神と画僧古磵」
講師 薬師寺執事長 大谷徹奘(てつじょう)師日時:2021年4月25日(日)午前10時~12時
会場:縁結び交流館
定員:先着80名【受付終了しました】
参加・聴講:無料
お申込み方法:お電話で出雲文化伝承館までお申し込みください
出雲文化伝承館(0853)21-2460 - 時 間
- 開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- チケット料金
-
【 観 覧 料 】
一般800円
※ 一般の方で身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、 戦傷病者手帳をお持ちの方、
及びその介護者1名400円
〇 20名以上の団体は700円
〇 高校生以下無料ネットクーポンはこちら
- お問い合わせ
-
出雲文化伝承館
電話 (0853)21-2460
FAX (0853)21-4165
【受付終了しました】掛け軸の取り扱い方教室
令和3年1月31日(日)10時~12時
【受付終了しました】掛け軸の取り扱い方教室
- 開催場所
-
掛け軸の取り扱い方教室
初心者対象の掛け軸の取り扱い方教室です
掛け軸について学んだ後、実際に掛け軸をかけたり、しまうなどの実習をします*日 時: 令和3年4月18日(日)10時~12時
*会 場: 出雲屋敷
*定 員: 定員となりました
*講 師: 当館学芸員
*参加費: 1,000円(特別展「薬師寺の福神信仰と画僧古磵」が観覧できます)お申込みについて
令和3年3/25(木)9時~先着順で受付いたします
電話 出雲文化伝承館(0853)21-2460
受付時間 午前9時~午後5時(休館日:月曜日をのぞく).
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響で教室を中止する場合があります
※新型コロナウイルス感染拡大防止のためご来館に際しては、マスクをお持ちの方は、ご着用をお願いいたします。
また、風邪の症状や発熱のある方はご入場を辞退いただきますようお願いいたします - 時 間
- 開始 10:00 / 終了 12:00
- チケット料金
-
参加費:1,000円(特別展「薬師寺の福神信仰と画僧古磵」が観覧できます)
- お問い合わせ
-
出雲文化伝承館(0853)21-2460
午前9時~午後5時(休館日:月曜日をのぞく)