利用の流れ
2.仮予約
3.利用承認申請書の提出 → 利用承認書と施設利用料請求書の発行
5.事前打合せ等
6.利用日当日
1.空き状況の確認
来館またはお電話 0853-21-2460 までお問い合わせください。
空き状況はこちらからも確認できます。
2.利用申請
- 来館または、お電話で空き状況を確認のうえ、仮予約をしてください。
- 利用が決定しましたら、「出雲文化伝承館利用承認申請書」に、必要事項を記入のうえご提出ください。(FAX送信可)
「出雲文化伝承館利用承認申請書」(PDF)
「出雲文化伝承館利用承認申請書」(word)
申し込み先
出雲文化伝承館 受付時間開館日の8:30~17:00 ※毎週月曜日休館(祝日の場合は開館)・12/29~1/3休館) 〒690-0054 島根県出雲市浜町520番地 E-mail:densyou■local.city.izumo.shimane.jp (■を@に変更) |
利用申請にあたってのご注意
(1)受付開始日(仮予約含む)
- 利用日の1年前の月の1日から受け付けます(1日が休館日の場合は翌開館日からの受付となります)。
- 受付は、来館者を優先し先着順に行い、午前8時30分までに来館した方で、希望日が重複した場合は、話し合いで決定します。話し合いが不調の場合は抽選により決定します。来館者の受付が終了後、電話での受付を開始します。
- 中国地区以上の規模の催しなどについては、1年以上前から受け付けますのでお問い合わせください。
- 毎週月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
- ※令和8年4月1日より休館日である月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館となります。
(3)利用時間、施設概要
- 貸出は○時丁度から△時丁度までの1時間単位となります。
- 原則として縁結び交流館は午前9時から午後10時まで、その他の施設は午前9時から午後5時までです。これを超える利用についてはご相談ください。
- 利用時間には、設営準備、片付け等に要する時間も含まれます。このことを十分考慮のうえ、時間をお決めください。
- 縁結び交流館、文化工房実習室、出雲屋敷、松籟亭、独楽庵は貸し切って利用することができます。
- 出雲流庭園、陶芸窯のご利用についてはお問い合わせください。
(4)連続利用期間
- 全施設5日間です。
(5)利用料金
「出雲文化伝承館料金表」(PDF)(PDF) 詳しくは、おたずねください
「出雲文化伝承館設備器具料金表」(PDF)※設備器具利用料は1日ごとに1回として計算します。
※各施設の設備・備品表は、「利用申請書の取得」からダウンロードできます。- 冷暖房料は、施設利用料(基本利用料)の3割相当額です。
(6)利用料の減免
規程により利用料の減免ができる場合がありますので、お問い合わせください。
「減免対象事項一覧表」(PDF)
「利用減免申請書」(PDF)
3.利用料金のご請求
- 出雲文化伝承館利用承認申請書を提出いただきますと、施設利用料請求書と利用承認書をお送りします。施設利用料は、請求書発行日から2週間以内に前納してください。
- キャンセル・変更が生じた場合は、ご連絡ください。
キャンセル・変更(PDF)
「利用変更申請承認書」(PDF)
- 催しのチケットの発行、宣伝広告、案内状の配布等は、利用承認書を受け取ってから行ってください。
- 利用当日の追加料金(施設の追加、冷暖房料、設備器具利用料等)は利用後に請求いたします。
4.利用前の準備
- 利用される設備・備品、持込み物等については利用の1週間前までにお知らせください。
設備・備品表のダウンロード - 企画書、募集チラシ、進行表などがありましたらご提出ください。(問い合わせ等、連絡先に伝承館を載せないでください)
- 会場の下見や打ち合わせ日時は、あらかじめ電話でご連絡ください。
- 催しの内容に応じて下記の届出が必要です。
「特認行為申請(承認)申請書」(PDF)
(物品の販売、飲食の提供、寄付金を募る、仮設工作物等)「資料特別利用許可申請書」(PDF)
(資料の模写、撮影、熟覧等)
5.駐車場について
- 会館専用駐車場をご利用ください(下図参照)
- 門正面の見学来館者用駐車場は、長時間駐車される方の利用はご遠慮ください。
- 参加者多数の催しを企画される場合で混雑が予想される場合は、駐車場整理員を配置してください。
- 大型バスを北側駐車場に停める場合は、事前に申し出てください(通常入口にチェーンがかかっています)。
6.利用当日
(1)鍵の受け取り
- 利用前に、当館事務室へお越しください。職員が開けますので声をお掛けください。
- 縁結び交流館を午後5時以降に利用の場合は鍵の貸出をします。原則として利用日当日の午前9時から午後5時までに鍵を受け取りに当館事務所へお越しください。
(2)準備片付け
- 会場設営、準備、片付け等はお客様で行っていただきます。机、椅子等を移動された場合は、利用終了までに原状復帰をお願いします。
(3)本番
- 会場責任者は、いつでも会館側と連絡がとれるようにしてください。
(4)注意・禁止事項
- 故意又は過失により施設等を破損し、又は滅失したときは、これによって生じた損害を賠償していただきます。(出雲文化伝承館設置及び管理に関する条例第28条)
- 各施設の定員を超えての利用を禁止します。
- 指定場所以外での喫煙および火器の使用は禁止です。
- 利用の際発生したゴミ等は、すべてお客様で責任をもってお持ち帰りください。
- 看板・貼り紙・のぼり等の設置は、事前に許可を受け指定の場所で行ってください。
- 事務用品、消耗品は利用者側でご用意ください。
7.ご利用いただけるサービス
- コピー、FAX送受信を当館事務室で利用いただけます。
(モノクロ1枚10円、カラー1枚50円、FAX送信:1枚50円、FAX受信:1枚10円) - 車椅子、ベビーカーの貸出があります。
- 文化工房に授乳室がありますので利用いただけます。(9:00~17:00)